「ニュース」カテゴリーアーカイブ

メタバースでPBL

工学院大学附属高校インターナショナルスクールの高校生3人に、オンラインのワークショップを提供。

Roblox経験済みの生徒達にClusterとSpatial、UnityでのSDK活用方法なども紹介。2時間という枠組みでもかなりのレベルまで伝えることができた。

後半はチームになり、一つのワールドを制作するプロジェクトを実行。あとはプロジェクトマネジメント書類を整備できれば、単なるイベントではなくなる、教育的効果のあるワークショップに育つと核心した。

愛媛県松山市のSDGsプラットフォームでオンライン提言!

2021年8月27日、オンラインで開催された松山市SDGs推進協議会の第2回まつやまSDGsカフェ、地域課題解決に向けた「ショートプレゼン大会」に、Pm Gijukuの塾長の柳沢富夫が登壇しました。

私たちが提案する「ボトムアップ型SDGs Project支援」(子供達が本気で挑戦しようとしているSDGs活動を支援することで、地域住民の意識向上、企業、自治体、国の支援体制構築を目指す)のルームは大盛況、続けて2セッションとも参加してくださる方もいらっしゃいました。

参加者の顔ぶれは、大学の先生、自治体、市民団体、企業と多岐に渡り、企業は業種も多種多様で、松山市の未来に寄せる皆様の熱い想いがガンガン伝わってきました!

引き続き、子供達のPBLが本気のSDGs推進プロジェクトになるように支援していきます。

SDGs未来都市の岩手町で「未来の教室」プロジェクト

2021年
SDGs未来都市の岩手町で「未来の教室」プロジェクト開始。3年計画。
全4回シリーズでSDGsプロジェクトを生み出すためのPBL環境を提供。
岩手県立沼宮内高校の3学年にワークショップを提供。
市民にも同様もワークショップを提供し、4回目には生徒たちと市民達合同でプロジェクトを生み出す。
町長、教育長より、「SDGs未来都市の活動に学校を中心とした子ども達のプロジェクトへの参加、親御さんの参加を促したい」との要望。

品川の地域からSDGsプロジェクトを!

共に創ろう持続可能な社会 〜ストーリーの共有とコミュニティづくり〜

オンラインイベントのお知らせです。

品川区でSDGs、第3弾です!

国連の設定したSDGs(持続可能な開発目標)を達成するために、コミュニティの役割は大きいです。SDGsストーリーの共有で「まち・ひと・しごと」活性化アクションを起こしましょう!

日時:2021年2月27日(土)
   午後1時〜4時(開始10分前より入室可)

参加方法:Zoom 
     ※お申込みいただいた方にメールでURLを通知します。

定員:80名(申込先着順・参加費無料)

内容:

  1. 基調スピーチ
    • 『新型コロナとSDGs』(立正大学 心理学部 小澤 康司 教授)
    • 『戸越公園を中心に地域・企業と連携するSDGs教育の取り組み』(立正大学 地球環境科学部 後藤 真太郎 教授)
  2. 企業・地域のSDGsプロジェクト紹介 〜ストーリーの共有〜 第1部
    • シナネンホールディングス(株) 経営企画部 広報IRチーム 吉田 明子
    • 子どもゆめ食堂「だんらん」 宮木 丸美
    • とごゑの会、(一社)モノづくりXプログラミングfor Shinagawa 杉本 将輝
  3. 企業・地域のSDGsプロジェクト紹介 〜ストーリーの共有〜 第2部
    • 東洋製罐グループホールディングス(株) イノベーション推進室リーダー 三木 逸平
    • 大日本印刷(株) 出版イノベーション事業部 グローバル事業推進部 伊藤 紗知代
    • (株)近畿日本ツーリスト首都圏 本社団体旅行部 SDGs推進担当 金井 隆行
  4. 参加型ディスカッション 〜コミュニティづくり〜
    • 登壇者&参加者の皆様で、オンライン上のホワイトボードと付箋を使って共に考える
  5. 提言『SDGsアクティブローカルポイント活用で、SDGsアクションの見える化を!』(ラウンドテーブルコム 柳沢富夫)

主催:立正大学、(有)ラウンドテーブルコム
協力:(一社)グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン、シナネンホールディングス(株)、子どもゆめ食堂「だんらん」、とごゑの会、(一社)モノづくりXプログラミングfor Shinagawa、東洋製罐グループホールディングス(株)、大日本印刷(株)、(株)近畿日本ツーリスト首都圏、国際的学習プログラム研究委員会、SDGsポイント研究所@ジャパン、積才房(同)、WHITEBOX
後援:品川区

お申し込みページはこちら

SDGsのプロジェクトを動かしている学習者集まれ!

SDGsポイント研究所@ジャパン有限会社ラウンドテーブルコム)が主催するイベントのご案内です。SDGsのプロジェクトを動かしている学習者に東京は渋谷にある国連大学に集まって欲しいと思います。

共に創ろう SDGsプロジェクト ~企業と学校で社会課題を解決!~

国連が採択した「持続可能な開発目標」(SDGs)に産業界・教育界から関心が高まっています。 SDGsプロジェクトを本気で起こしたい、教育現場と企業が集まって、連携を創出しましょう!

日時:2019年7月29日(月)/8月23日(金)
午前10時〜午後5時(受付開始 9時30分)
会場:国連大学(本部ビルむかって左、Annex手前1階ガラス張りの部屋) 
東京都渋谷区神宮前5-53-70
定員:30名(小4〜高3 申込先着順)
 ※大人は見学可、ただし原則立ち見

内容

  • SDGsサポーター養成講座(サマー・トライアル)
  • AFP WAA Student Workshop
  • みんなのSDGsワークショップ(アイデアを持続可能にしよう!)
    • アイデア創出グループワーク
    • 参加者によるプロジェクト発表会
    • アイデア共有グループワーク

主催:(有)ラウンドテーブルコム SDGsポイント研究所@ジャパン、国際的学習プログラム研究委員会
共催:(一社)MEGV for SDGs Innovation HUB
協力:(株)朝日新聞社、積才房(同)、AFP World Academic Archive

参加にはお申込が必要です。ぜひお気軽に応募してください。先着順です。

究極のPBL環境:SDGs貢献活動への支援プロジェクト開始!

プロジェクト・ベースド・ラーニングを社会と繋げる本格的な活動に生かす、SDGs貢献活動を支援するプロジェクトが動き始めました。

(有)ラウンドテーブルコムでは2018年度品川区の社会貢献製品支援事業活動として、SDGsアクティブローカルポイントシステム「L-TanQ」の実証実験プロジェクトを年間を通して提供してきました。

実績は以下の通りです。(株)朝日新聞社、(株)花王からのご協力により、ポイントを生み出し、活用する事が出来ました。

この度、2019年度以降の活動の支援体制構築の為に、SDGsポイント研究所@ジャパンが教育期間向けを対象として「フレンズ」を募集開始ました。

「フレンズ」制度は年会費無料です。SDGsポイント研究所@ジャパンが仕掛けるイベント等のお知らせを受け取る事ができます。

L-TanQ」は教育機関と、地域社会、自治体、企業等を繋ぎ、地域の活性化、及びSDGsの地域貢献度を見える化するシステムです。

対象は教育機関。(株式会社立学校でも構いません。)日本ではSDGsの認知度は教育機関がリードしています。SDGs活動を積極的に行なっている組織からSDGsに興味を持ち始めた組織など、あらゆる教育機関を支援します。

お申し込みはこちらのサイトからお願いします。

CoderDojo Shinagawa Gotenyama No.4.

2018年12月1日(土)
午後4時 – 6時
場所:明蓬館 品川・御殿山SNEC(東京都品川区北品川6-7-22和田ビルディング2階)
Meihokan High School Shinagawa Gotenyama SNEC, 2F Wada Bldg., 6-7-22 Kitashinagawa, Shinagawa, Tokyo, Japan

4回目の活動です。初めての方も大歓迎です。
CoderDojoでは参加する子供達をNinjaと呼びます。ぜひたくさんの方に忍び込んで欲しいと思います。
これからどんなことをやりたいか、参加者みんなで一緒に考えていきます。どんどんやりたい事をおしらせください。

参加お申し込みはこちら

PBL:世界言語としてのプロジェクトマネジメント

2017年10月27日(土)午前中の2コマを使って、慶應義塾普通部でのPBL活動をしている生徒達に講演をしてきました。

慶應義塾普通部は1997年から2003年まで非常勤講師を勤めた古巣です。。選択授業「Web Pageを作る」という授業で、情報科のない時代のパイロットモデルの授業を提供しました。今回は同じ選択授業でも語学の授業。普通部では「複言語」という授業があり、英語、ドイツ語、韓国語等の学習時間も取り入れた年間を通した、PBL型授業を中学3年生の選択授業で展開している。そこにプロジェクトマネジメントという世界言語の紹介をしてきました。

内容としては

  • PBLとは何か?
  • プロジェクトとは何か?
  • プロジェクトマネジメントとは何か?
  • プロジェクトマネジメントの代表的書類の紹介(BBCoach Projectを例として)
  • BBCoach Projectの説明とクリエーターへの勧誘

「労作展」という普通部独特の文化祭が終わった後、その延長線上で、各自のプロジェクトをバージョンアップしていく。そんなタイミングでの登壇でした。

各自の現在取り掛かっているプロジェクトについて、その概要の発表もしてもらったが、まだゴールがはっきりしていない点を指摘。アウトプットの場としてBBCoach Projectを紹介してきました。

中学3年生のプロジェクトが言語学習の中でどこまで進化するか、とても楽しみです。

CoderDojo Shinagawa Gotenyama No.3

2018年10月27日(土)
午後4時 – 6時
場所:明蓬館 品川・御殿山SNEC(東京都品川区北品川6-7-22和田ビルディング2階)
Meihokan High School Shinagawa Gotenyama SNEC, 2F Wada Bldg., 6-7-22 Kitashinagawa, Shinagawa, Tokyo, Japan

3回目の活動です。初めての方も大歓迎です。
CoderDojoでは参加する子供達をNinjaと呼びます。ぜひたくさんの方に忍び込んで欲しいと思います。
これからどんなことをやりたいか、参加者みんなで一緒に考えていきます。どんどんやりたい事をおしらせください。

プログラミング初心者から上級者まで、誰でも参加大歓迎!
社会課題やSDGsについても一緒に考えましょう。

Papero iやSpheroなどのロボットも一緒にお待ちしています。
前回のキックオフではRaspberry PiがCoderDojo用に提供する学習者向けプロジェクトの中から、日本語に訳されているものを選んでみんなでやってみました。
アイルランド発祥で世界に拡がったCoderDojoのコンテンツはまだ日本語のものが不足しています。翻訳プロジェクトにご協力いただけるボランティア募集中です。英語で社会貢献に参加したい方なども、ぜひ!

お申し込みはこちらから

CoderDojo品川御殿山 キックオフ・セッション

2018年8月26日
午前10時 – 正午12時
場所:明蓬館 品川・御殿山SNEC(東京都品川区北品川6-7-22和田ビルディング2階)
Meihokan High School Shinagawa Gotenyama SNEC, 2F Wada Bldg., 6-7-22 Kitashinagawa, Shinagawa, Tokyo, Japan

新しい道場なので、これからどんなことをやりたいか、参加者みんなで一緒に考えてみましょう、ということでキックオフ・セッションを開催します。
プログラミング初心者から上級者まで、誰でも参加大歓迎!
社会課題やSDGsについても一緒に考えましょう。
お問い合わせはこちらから